仕事合間にこそ~っと >>
絵に色塗る事について
2015-05-20 21:11:59  | コメント(23)
色を上手く塗ることが出来ないのですが、上手く塗る方法、手順などありませんでしょうか?

ミウラ様

細かいご指摘ありがとうございます。
大変ですがやってみたいと思います。
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-23 15:09:39 ]


うらぎった様、はじめまして。ミウラと申します。
アナログ…をベースにご活動されるのでしょうか?
ちょっとよく分からないのですが、私の方からも少しだけ。

いきなり高い画材だと気が引ける…ということであれば、不透明水彩から始められてもイイと思います。学生時代に使っていたぺんてるとかサクラのあの絵具です。
ただ、紙の上にそのまま水分たっぷりの筆を乗せると、紙がふにゃふにゃでこぼこになってしまいます。そのため、『水張り』という前準備が要ります。多分美術の授業なんかでご経験あるかと思いますが、水に浸けた紙を木のボード(ホームセンターとかに売ってます)などに濡れたまま貼り付け(端は紙テープなどで紙のふちギリギリを囲うように張り付けて固定する)、乾かすことで紙をピーンと伸ばす作業です。これで水を含ませても紙の表面がでこぼこしにくくなります。

あとは、紙の表面に消しゴム掛けると毛羽立ってしまって、滲んだりして描きにくくなってしまうので、下で他の方が書かれていたように鉛筆で主線のトレース作業を水張りよりも先にした方が良いかとおもいます。ペン入れは最後でも大丈夫かと。

不透明水彩にしろ透明水彩にしろ、色を混ぜれば混ぜるほど、色が濁っていきます。白混ぜるとめっちゃくちゃにごります。なので、なるべく色を混ぜずにおいた方が鮮やかな発色を維持できると思います(混ぜても2~3色くらいかな?)。色の濃淡は絵具を水で薄めることで調整します。

色を乗せる順番は、白に近い薄い色から。濃い色から先に塗ってしまうと、間違えた時に修正がききません。

先に水筆のみで塗る部分を湿らせておくと、色筆を置いたときに綺麗なにじみが出来ます。このにじみを使ってしわや模様などを表現するのも技術の一つだと思います。

また、ぱぱーっと絵具でベースの色を塗って、影なんかを色鉛筆で描き加えても表現に幅が出ると思います。

ちなみに、私はマッチ透明水彩のベーシックカラー(12色)とステッドラーの水彩色鉛筆ルナ(48色)を使っております。割とリーズナブルなお値段なのでおすすめです。(ちなみに、透明水彩で色を塗ったカラー原稿、は太陽の光に当てると色が飛びやすいので、保管はUVカットシートなどを使うか、暗所が良いと思います。)
透明水彩は全色をパレットに出して乾燥させて、固形絵具のようにして使っており、水彩色鉛筆の方も厚紙に色を出し、それを水筆で溶いて、やっぱり絵具のように使っています(笑)。

稚拙ではありますが、参考になれば幸いです。
投稿者:ミウラ  [ 2015-05-22 12:34:59 ]


umeri様

ですねぇ。楽しまないでやらないとキツイですから楽しんでやるようにしています。

小説の方も後、確認させて貰います。
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-22 08:01:14 ]



今晩わ☆初めまして。
アタシも色塗りは苦手で、塗ることに時間がかかります。
配色で世界観が決まるから慎重になるし(´・д・`)
アタシは、好きな色使いをしてる漫画家さんやイラストレーターさん等の塗り方を真似して塗ってみます。
この色の組み合わせは良いなぁ♪とかなんとなく分かってきます。
何度も色んな塗り方を塗ってるうちに、自分でも色を組み合わせて塗って楽しくなってくるし♪
やっぱり、楽しむ事が一番ですよねv(・∀・*)


あと、blogにコメント有り難うございました_(..)_
小説は、妹が書いてるもので『lunatic
gift』という題名です。
気が向いた時にでも見てみてやって下さい。
でわ、失礼します。


投稿者:umeri  [ 2015-05-21 23:38:13 ]


べり子様

コピック・・・高いですねー!

自分のお財布と相談しなくては(汗)

まあ自分にあった画材を探してみます。ありがとうございます。
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-21 10:54:16 ]


i-mixs様

補足と度々のご意見ありがとうございます。

・・・・・・汀雲さんもでした。すいせん(汗)
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-21 10:51:28 ]


汀雲様

漫画様原稿用紙はあくまで白黒なんですね。ご指摘ありがとうございます。
 ケント紙ですか、ありがとうございます資金に余裕あったら選びにいってきます。
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-21 10:48:43 ]


高津 央様

残念ながら私は学生ではないので、美術部には入れません。

ですので、ご意見を参考に自分で少しずつ描いていこうと思います。

細かい指定ありがとうございます
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-21 10:44:54 ]


初めまして。

学生さんなら、美術部に入ってみるのも、確実な手段です。
美術の先生はプロです。アナログなら、プロに直接教えてもらうのが手っ取り早いです。
普通の絵もキャラのイラストも、基本は同じですよ。

本格的に描く前に、色々な画材で試し書きするといいですよ。
きっと、イメージに合う仕上がりの画材、描きやすい画材が見つかります。

紙と画材の特性と、組み合わせにも注意してください。
紙によっては、色鉛筆が乗りにくくて塗り重ねができないとか、
水彩絵の具など水分の多い画材を使うと、くにゃくにゃ波打ってムラになるとか、
コピックで塗り重ねるとボロボロになって穴が開く……とか言うこともあります。

自分も基本的にアナログなので、楽な方法を説明しますと、
その1「トレース」
①ケント紙や落書き帳など、消しゴムOKな書きやすい紙に鉛筆で描く。
②トレース台を用意して、水彩紙など消しゴム不可の紙にトレースして清書する。
③清書した水彩紙に色を塗る。

紙の種類と塗る画材によって、トレースの主線も画材を変えてください。
(例)
紙=水彩紙、塗り=色鉛筆の時
主線=色鉛筆、薄い鉛筆、細い水性ボールペン、ミリペンなど

※主線の鉛筆が濃いと、色を塗った時に鉛筆の粉が広がって黒っぽくなります。
 薄いのなら、ちょっとマシ。でも、Fとかだと薄過ぎて見えません……

その2「アナログでレイヤー」
画材の特性を活かして、複数の画材で塗り重ねると楽です。
薄くて弱い画材から、濃くて強い画材の順で塗ります。

(例)色鉛筆→水性カラーペン→透明水彩絵の具→ポスターカラーの場合
①ケント紙ベースのイラストボードに鉛筆で下描きする。
②色鉛筆で細かい部分を塗る。
③水性カラーペンでキャラの肌を塗る。
④透明水彩絵の具で面積が広い「絵の奥の部分」を塗る。
 背景や奥に居るキャラの服、キャラの肌の影の部分など。
⑤ポスターカラーで一番手前の部分を塗る。

例えば、教室で「席に座っているキャラ」の絵を塗る順番は、
①色鉛筆でキャラの瞳や小物、服のシワ、椅子など
②水性カラーペンでキャラの肌
③透明水彩絵の具で、床→肌の影→キャラの服など
④最後にポスターカラーで机

この方法なら、机に服や肌の色がはみ出しても、最後に机を塗れば、バレません。
筆では塗りにくい細かい所は、色鉛筆なら楽です。

※塗る順番を間違えると大惨事。
投稿者:髙津 央  [ 2015-05-21 01:03:30 ]


 紙について補足です。

 漫画用原稿用紙でカラーはないですね。
 モノクロなら映らない罫線が微妙な色の表現を要するカラーでは見えてしまいますからね。
 それに似た用紙として、ケント紙があります。
 きめが細かくつるっとしていて、消しゴムにも比較的強いです(私は色鉛筆画を描くときにわりと使います)。
 水彩用のものは、水の吸い込みが良いものが多く、往々にして消しゴムをかけると毛羽立ちしやすいです(そもそもそう消しゴムをかけるものではない)。

 と、蛇足でした。
投稿者:汀雲  [ 2015-05-20 23:35:45 ]


漫画用原稿用紙について追記しますね。

汀雲さんが書いていらっしゃるように、これは水彩には向いていない紙です。

昔プロの現場でカラーの原稿を塗っていた事もあるのですが、その時は水彩用の紙にコピー機で原画を印刷するか、水彩用の紙に耐水性のインクやミリペンなどを用いて線画を描いた上で、着色を行っていました。そうしないと線画が滲んでしまうので。
投稿者:i-mixs(あいみっくす)  [ 2015-05-20 23:19:13 ]


こんばんは、初めまして、べり子と申します。

コピックの話が出てたので、ちょっと補足を。
コピックは塗りやすく、使いやすいペンではあるのですが、そこそこのお値段がします。
amazon等でも購入できますが、1色につき330~370円程度、定価だともっと高くなります。

あとフリー様が書いていらっしゃるテープはマスキングテープですね。

画材を揃えるのはお金がかかりますが、自分にあった画材が見つかると良いですね。
投稿者:べり子  [ 2015-05-20 23:16:52 ]


 コピックですが、テクニックで多少のカバーはできますが、色数がないと描きにくいかもしれません(混色ができるマーカーだと思ってください)。
 セット買いするのはちょっと躊躇うかもしれません(資金が十分なら良いですけど)。

 と、横からいっておきますね。
投稿者:汀雲  [ 2015-05-20 23:16:27 ]


汀雲様

薄い色から濃い色ですね。
あと大きめの文房具屋を探して買ってきて練習してみます。ありがとうございます。
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-20 23:08:22 ]


 原稿用紙とは漫画のでしょうか?
 あれはモノクロに特化していて、またスクリーントーンを張ることも前提としていると思います。
 普通の漫画家、イラストレーターの方もカラーはいわゆる画用紙のはずです。
 いわゆる画用紙は専門店か大き目の文具店に行けば各種あります。
 水彩用、パステル用など用途や好みの紙質で選び方はいろいろです。

 彩色道具もタッチに向いたものと向いてないものがありますが、無理すれば向いていない塗りもできなくはないです。

 油彩やアクリル系絵具などは上から薄い色の塗り重ねが出来ますが、その他では難しいですから薄い色から濃い色へと重ねていくことが基本の塗り方になると思います(濃い色を先におく手法がなくもないですが)。

 身近で使いやすくそろえるのに安価なものでいえば透明水彩、色鉛筆あたりでしょうか。

 なにはともあれ、目指すタッチや道具が決まらないといまいち具体的なアドバイスにはなりませんね。
 i-mixsさんの紹介サイトを参考に目指すものが見つかるといいですね。
投稿者:汀雲  [ 2015-05-20 23:04:06 ]


フリー様

コピックですね。今度文房具屋に行ってきます。

本当にありがとうございます。
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-20 23:02:47 ]


こんばんは

アナログかデジタルかわかりませんが
アナログでお話させてもらいますね。

漫画イラストで代表的な物を使うのでしたら
コピックでしょうか?
私も使うことが、ほとんど無いのでおぼろげ
にしか教えられませんが・・・。
1)まず薄い色から順番に塗っていく
2)塗った所に色がつかないように
 透明なシールみたいなものが売っています。
 (ロール状のやつです。)
 コピックでエアブラシを使う時などに
 よく使用すると思います。

いや、やはり教えられるほどの知識が残って無いかもしれませんね。昔、修行で使っていたんですが・・・今では、鉛筆すら握りませんから

めんぼくない^^;
投稿者:  [ 2015-05-20 22:52:18 ]


i-mixs様

分かりました。調べてきますありがとうございました。
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-20 22:24:30 ]


汀雲様

色塗りの方法は自分が書いてあるような画像でやるか原稿用紙を買ってそれに絵をかいて色を塗っていこうと思っています。

自分の<小説家になろう>で投稿する絵に色を入れたいもので

落書き帳ならクレヨンとかクーピー
漫画様原稿用紙ならポスターカラーなんでしょうか?
塗る画材について全く詳しくないもので

あとタッチですが画像のように柔らかい?(自分では書くだけの素人なので良く分かってませんが)タッチが書いてある画像に似合うのではないかな?と思っています。
ご丁寧にありがとうございます
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-20 22:17:22 ]


アナログなんですね。

画材だと、例えば水彩色鉛筆や透明水彩、ポスターカラー、アクリル系の画材ならガッシュやリキテックス、その他だとコピックなど色々とあります。

それぞれ特性があり、塗り方も異なります。

一番簡単なのは、アナログで塗っている好きな作家さんがいるなら、その方がどの様に塗っているかをネットや書籍で情報を集め塗り方を真似して見るのが一番です。

最近はデジタルで塗る方が多いので、情報を探すのは少し難しいかもしれませんが。

簡単に調べると以下のような紹介がありました。
http://matome.naver.jp/m/odai/2134104540443724801

参考になれば幸いです。
投稿者:i-mixs(あいみっくす)  [ 2015-05-20 22:15:50 ]


i-mixs様

塗る方法はアナログです。自分が<小説家になろう>に投稿してるものでその挿絵が欲しいのです。

後、目指したい塗り方・・・と言われましてもほぼ素人なので全くわかっていません。
投稿者:うらぎった  [ 2015-05-20 22:02:43 ]


はじめまして。

塗る方法ということですが、アナログ、デジタルどちらでしょうか?

また、目指したい塗りの方や、現在のうらぎったさんの色塗りでつまづいている点など提示(実際のカラーイラスト含む)されると他の方も回答しやすいかと思いますよ。
投稿者:i-mixs(あいみっくす)  [ 2015-05-20 21:28:48 ]


 はじめまして、こんばんは。

 今のところアナログ線画しか見受けられませんが、色塗りはどういった手段を考えたおられますか?
 また、どういうタッチのものを目指しているのですか?
 それによってのアドバイスの仕方が違ってきます。

 漠然とした問いには答えにくいですから、できるだけ具体的な問いにすればアドバイスも受けやすいかと思います。
投稿者:汀雲  [ 2015-05-20 21:23:43 ]